プログラム

ExcelVBAおぼえがきFunction 2

今回は主にDB関係かなー。 色々VBAで社内ツールを作ってはいるけどあんまり公開するほど汎用性の高い関数はできないね。 クエリ発行 accessファイルにクエリ発行する。取得したデータは指定したセルを起点としてベタっと貼り付け。 コレを標準モジュールに入…

WSHでzip解凍&圧縮

なんか下書きしたまんまの記事があったのであっぷ。 WSHでzipフォルダ内のzipファイルを解凍し、必要なデータだけ抜き出して再圧縮してますね。 社内用ツールとして作った産物なので一部ボカして載せてるので多分ちゃんと動かないと思います。その辺は自己解…

はてなハイクのNGキーワードの設定/解除の方法

現時点でおそらく一番手っ取り早いんじゃないだろうかと思われます。 はてなブックマークレットなんて初めて知ったよ…。 ブックマークレットを登録 ハイクキーワード非表示 - Hatena::Let にあるブックマークレットを自分のブックマークに登録する。 登録方…

ExcelVBAおぼえがきFunction

仕事でエクセルVBAでちょっと便利な小道具作ってるんですが、その過程でネットで調べにくかったとことかをまとめてみようとおもふます。 ここに書いておけば私も探す手間が省ける。むしろそれが重要。 ダイアログ OK、キャンセルボタン表示でかつキャンセル…

WSHを触ってみた

これちょっと楽しいw いくつか簡単なの書いたのでうp。

意図的なコアダンプ方法

C言語で意図的にコアダンプさせる方法。 *((int *)0) = 0;

bashのショートカットキー一覧

basherゆえ、備忘録。 コマンド 内容 [Ctrl]+[a] 行の先頭へカーソル移動 [Ctrl]+[b] =[←] [Ctrl]+[c] フォアグランドで実行しているプログラムを強制終了 [Ctrl]+[d] =[Delete] [Ctrl]+[e] 行の末尾へカーソル移動 [Ctrl]+[f] =[→] [Ctrl]+[h] =[Back space…

linuxマシンでc言語コンパイルできるようにしてみた

とりあえずはgccいれておかないとね。 年末はさすがに週末時間がとり難いから、色々したいけどできないなぁ。 せめてこれくらいは今年中にしようぜ!と自分メモ ncursesもインストールしてなんかサンプルプログラム作る rubyとperlも同様にサンプルを作る gd…

C言語の関数ポインタ

関数ポインタを構造体に入れてみようの巻 実行例 $ ./a.out [func1]:hoge [func2]:hoge [func3]:hoge ソース #include <stdio.h> void func1(char *data){ printf("[func1]:%s\n", data); } void func2(char *data){ printf("[func2]:%s\n", data); } void func3(char</stdio.h>…

chtypeメモ

ncursesライブラリで使用する構造体 sizeof()では4バイト 先頭2バイトに付属情報、色情報 最後2バイトに文字列情報 その他はまぁググるとよいよいよい

簡易デバッグログ出力方法

C言語でprintfを使用せずにsyslogでログを出力する方法。 #include <syslog.h> : : syslog(LOG_INFO, "%s\t%s:%d", msg, __FILE__, __LINE__); : /* SQLの結果を出力する場合はこんな感じ */ syslog(LOG_INFO, "%d: %s \t%s:%d", sqlca.sqlcode, sqlca.sqlerrm.sqlerrm</syslog.h>…

プログラミングメモ

ソースファイル テキストエディタで処理を記述したファイル(*.c,*.pcなど) オブジェクトモジュール ソースファイルをコンパイラで機械語に翻訳したファイル(*.o,*.objなど) ロードモジュール 複数のオブジェクトモジュールや、ライブラリを組み合わせて…

エクセルで連番をつける方法

なんか row()関数でバッチリ☆ 途中から連番するならrow()-nでオッケー☆ という割と能天気な回答ばかりが目立っているので備忘も兼ねて。 方法 要は番号を振りたい行-1行目がわかればいいので、こうなります。 =row()-row(x$n) メリット 上記の問題では、1点…

軽くRubyを触ってみた。

触りついでに会社にあるOJT用の問題を解いてみた。 エラーハンドリングなどは漏れ漏れだけどまぁ暇つぶしなのでご容赦を。*1 *1:とはいえ公開してる以上不備や改善点は大歓迎です。

プログラミングの質

check禁止令 - idesaku blog狂おしいほど同意。 仕事内容がほとんど既存の改善/流用開発だったりするので、setXXX()が実は中でデータを取得してたり(節子、それsetやない、getや!)、まぁアバウトな関数名が多いこと多いこと。一番困るのが インデントがバ…

スクリプトでタイムアウトチェック

仕事でSolaris→Linuxに機能を移植してたところ、1箇所困ったところができたので対応内容をメモ。 問題概要 シェルスクリプト内でftpコマンドを実行しているが、コネクトでタイムアウトする場合時間がかかってしょうがない。 Solarisにはftpdが入っていたため…